2020年12月16日テレビ朝日系列「家事ヤロウ!!」年末お悩み解消SP余りがち食材で絶品料飯!!紹介された、紅生姜のちくわチーズ焼きのレシピをご紹介します。普段料理をしない家事初心者でも簡単に作れるレシピです。料理苦手な方でもご安心くださいね。見逃したかたをはじめ、冷蔵庫の整理をしたい方は必見です。
たこやきやお好み焼を作る際に買ったり、牛丼屋さんでもらって余ったり、お寿司を買った際についてきたりと、色々な場面で出会う紅生姜。いつか使おうと冷蔵庫に一時保管していませんか?知らず知らずのうちに冷蔵庫のドアポケットが満杯になっているこということがあります。そんな紅生姜の救済レシピが今回の紅生姜のちくわチーズ焼きです。調味料不要の失敗知らずのレシピ、ぜひおためしください!
紅生姜のちくわチーズ焼きの作り方 余りがち食材で絶品レシピ お酒のおつまみ、お弁当におすすめのレシピ
調理時間:約10分
材料(2人分)
・ちくわ 2本
・海苔 適量
・紅生姜 適量
・ピザ用チーズ 適量
・マヨネーズ 適量
作り方
①ちくわ2本を横半分・縦半分に切り、アルミホイルの上に並べる
②切った海苔(適量)をちくわの内側にのせる
③海苔の上に紅生姜をたっぷりのせる
④ピザ用チーズ、マヨネーズをお好みの量かけてトースターで6分焼いたら完成!
POINT
ちくわ1切れ分に対して紅生姜の小袋1袋が目安です
匂いがいい!うまい!
しっかり紅ショウガの味がするけど、嫌な感じはしない、食感がいい」などとおおむね好評でした。
詳細のレシピは公式インスタグラムにのっていますよ!
紅生姜のちくわチーズ焼き作り方 余りがち食材で絶品レシピ ポイント
ちくわはどの種類?おすすめのちくわは?
番組内ではやや長めのちくわを使っていました。長さは関係なく、普通の短めのちくわで大丈夫です。ちくわは安価で手に入りやすい食材の一つで人気が高いです。ちくわは加工食品・練り物のため、添加物がどうしても多くなってしまいます。小さなお子様のために安心・安全な食品を選びたいと、あなたがちくわの質にこだわるのであれば、いくつかのチェックポイントがあります。
良質のちくわを選ぶチェックポイントです。良質のものを選ぼうとするときりがありませんので、最低限ここはチェックして購入されることをおすすめします。ちくわの質にこだわらなければ、どの種類のちくわを選んでいただいても大丈夫です。
細かい理由は省略しますが、以下の二つを目安にしてみてください
①加工でん粉不使用
②酸味料(アミノ酸等)不使用
スーパーの品揃えによっては、加工でん粉、酸味料不使用のちくわを取り扱っていないことがあるかもしれません。また、価格も使用しているちくわよりやや高めになっています。良質のちくわを選ぶ参考にしてみてくださいね。
トースター使用時にあると便利なグッズ
トースターを使用する際に付属のトレーを使います。今回の調理手順ではアルミホイルの上にちくわを並べて準備しています。イブキクラフトの「グリラー」があると、そのまま食卓に出すことができ、見栄えもよいのでおすすめです。グリラーは魚焼きグリルやオーブントースター直火調理もできる調理器具。一つあるとメイン料理から副菜作りにも使えるので便利ですよ!
今回は家庭に必ずあるアルミホイルを使っていましたが、クッキングペーパーやフライパン用アルミホイルを使っても良さそうです。
紅生姜のちくわチーズ焼きにちょい足しするなら?大人向けVer.
このままのレシピで十分美味しいおつまみになります。もっと大人な味に仕上げるならば、マヨネーズ・チーズを少なめにして、仕上げに一味・七味唐辛子などをかけてみてください。また違ったピリ辛になりこちらもお酒にあうので美味しいですよ!
家事ヤロウ 紅生姜のちくわチーズ焼き作り方 余りがち食材で絶品レシピ お酒のおつまみ、お弁当におすすめ まとめ
切ってトースターに入れれば、後おまかせの簡単おつまみ。調味料も不要なので失敗しらず。家事初心者におすすめですね!余りがち食材を使った絶品レシピ、ぜひお試しくださいね!
家事ヤロウ!!
朝日テレビ系列
水曜23:15~
出演者:バカリズム、中丸雄一、カズレーザー番組概要
家事初心者の3人が家事をゼロから学ぶドキュメントバラエティ
”狭く””深く””ゆるく”家事をゼロから徹底的に学んでいきます
見逃しはTELASAから
コメント